観世能 東京公演
公案を極めたらん上手は、
たとえ能は下がるとも、花は残るべし
日本最古の演劇論として知られる『風姿花伝』には、このような言葉が記されています。「公案」とは、禅の世界において「難問」を意味する言葉です。しかし、世阿弥はそれを「工夫」の意と捉え直しました。そして、能における美しさを花に喩えながら、公案(=工夫)を極め、真の花を残すことの重要性を説いているのです。「花乃公案」の四文字には、能役者として公案を極めようとする同人の心構えが込められています。公案を極めることはもとより長い道程であると存じますが、先人たちが遺した芸を一つひとつ学び、研鑽を重ねて参る所存でございます。
「花乃公案」同人 浅見 慈一 馬野 正基 北浪 貴裕
(フライヤー裏面より)